兵庫医科大と統合予定
兵庫医療大学

兵庫医科大と統合予定

兵庫医療大学は薬学部、看護学部、リハビリテーション学部(理学療法学科、作業療法学科)の3学部4学科を擁する医療総合大学だ。専門の枠を超えて連携しながら学ぶチーム医療教育の実践が強み。地域で必要とされる医療、介護、福祉サービスなどを一体的に提供し、地域内で支え合う地域包括ケアを見据え、教育体制をさらに強固にすべく、2022年には兵庫医科大学との統合を目指している(2大学の統合計画は、文部科学省への申請状況により変更する場合がある)。

チーム医療教育を深化

現場の中核担う人材育成

2022年4月をめどに統合を予定している兵庫医科大学(西宮市) 学校法人兵庫医科大学は、1972年4月に兵庫医科大学を開学。そして、将来の医療のあり方を踏まえ、2007年4月に「チーム医療」をコンセプトに掲げ、薬学部・看護学部・リハビリテーション学部を擁する兵庫医療大学を設立した。「社会の福祉への奉仕」「人間への深い愛」「人間への幅広い科学的理解」を建学の精神とし、医療現場における多職種連携の中核を担うことのできる質の高い医療人育成を実践し、医療系大学としての評価を高めてきた。
今般、さらなる将来を見据え、質の高い医師、薬剤師、看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士を養成するための教育・研究体制および教育の質を向上させるべく、22年4月をめどに兵庫医療大学の3学部3研究科を兵庫医科大学の学部・研究科とすることにより、2大学の統合を予定している。これにより、多職種連携をさらに推し進め、チーム医療教育のさらなる充実を図る。

医科大生とグループ編成

ケアや療養法など討論演習

「チーム医療」の重要性から、1年次より学部を超え交流。異なる専門職者のスキルや考え方を吸収し学びに生かす 病気を治療し、患者を支えていくには医師や看護師、薬剤師、そしてリハビリを行う理学療法士、作業療法士などの専門職が連携し、最適な治療・ケアを提供していく必要がある。兵庫医療大学では医療総合大学ならではの強みを生かし、兵庫医科大学や兵庫医科大学病院と一体となって大学を超えた学びの場を提供し、「チーム医療」に必要な知識と連携力を養っている。
1年次には全学部学科合同で「医療概論」を受講し、医療の歴史や制度、倫理観などを学ぶほか、「早期臨床体験実習」では3学部合同でチームをつくり、付属病院において学部混成の少人数グループを編成し実習を行う。3年次には各学部の専任教員による専門職についての講義を、他学部の学生を対象に実施する。
4年次の「チーム医療論演習」では、兵庫医科大学医学部の3年次生を含めた6、7人のグループで4日間をかけて実際の症例をもとに治療やケア、療養などの方針を討論し、発表する。その後、現場の医師や看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士などの専門職者による同症例に対する討論を学生が見学。異なる専門職者のスキルや考え方を学び、コミュニケーションと協働を重ねていく授業は、大学病院を法人内に持つ同学ならではの実践教育だ。
こうした手厚い教育により、19年度は看護師、保健師、助産師、理学療法士の国家試験で100%の合格率を達成した。また、薬剤師国家試験は全国平均レベルの合格率(83・9%)を、作業療法士国家試験は全国平均を上回る合格率(97・4%)をそれぞれ達成した。

地域住民対象に健康づくりサポーター養成講座

座学やストレッチ… 理学療法学科ゼミが企画

地域住民に健康を維持するエクササイズを紹介する「健康づくりサポーター」ら(奥)。ゼミ学生も企画・進行に携わり学んでいる=2019年、神戸市内 厚生労働省は、団塊の世代が75歳以上となる25年をめどに、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を目指している。そこで、兵庫医療大学では地域包括システムの中で住民が主体となって地域の健康づくりを後押しできるようにすることを目的に「兵庫医療大学健康づくりサポーター」の養成に取り組んでいる。
15年以降、地域住民を対象にした新規サポーターの養成講座(全6回)を毎年開催。講座では、座学と実技指導が行われ、実技指導では科学的根拠に基づいてフレイル(体の機能が低下し要介護になる可能性が高まっている状態)やサルコペニア(筋肉が細くなり、歩く能力などが低下した状態)を予防するストレッチや筋力トレーニング、また認知症や転倒の予防に効果のあるデュアルタスク(二つのことを同時に行う)エクササイズなどが行われる。
講座を修了した住民を「健康づくりサポーター」に認定。これまでに65人のサポーターが誕生した。サポーターは講座で学んだことを地域住民に広め、「地域住民の、地域住民による、地域住民のための健康づくり」につなげている。
サポーター養成に取り組んでいるのはリハビリテーション学部理学療法学科の永井宏達講師とそのゼミ生たち。ゼミ生たちもサポーターが参加する毎月の例会の企画・進行に携わり、地域包括ケアのあり方を肌身で学んでいる。永井講師は「今後、地元の神戸市中央区を中心に、健康づくりを自主的に進めるモデル地域を育て、それを他地域にも広めていきたい」と話している。

在学生だから知る!お薦めスポット

街並み一望 気分転換に

大学隣接のポーアイしおさい公園 兵庫医療大学はポートアイランドにあり、隣接する「ポーアイしおさい公園」は、海や山、神戸の街並みが一望できる絶景スポット。勉強で疲れたときの気分転換に最高です。公園沿いのテラスでは、学部やサークルの仲間とバーベキューを楽しんでいます。
昨年の「みなとこうべ海上花火大会」の日に偶然、大学のオープンキャンパスが開かれ、私は企画運営を担当する「ブランディングサポーターズ」として参加。終了後にはスタッフと一緒に迫力満点の花火を間近で楽しみました。一時期海外で暮らしていたので、日常英会話ができる強みを生かし、外国人への対応ができるグローバルな看護師を目指しています。
(看護学部看護学科4年・濱田彩音さん)

学長に聞く

多職種連携の実践に力

藤岡宏幸学長
―大学の特長は。
本学は2007年に兵庫医科大学の兄弟校として開学しました。薬学部、看護学部、リハビリテーション学部(理学療法学科、作業療法学科)の3学部4学科を擁し、国家資格取得を目指す医療総合大学です。最大の特長は兵庫医科大学との連携によるチーム医療教育。兵庫医科大学医学部を加えた4学部合同で授業を行い、それぞれの専門職の特長や考え方を学び、将来の医療の現場で多職種連携(チーム医療)を実践するための基盤を築く教育に力を入れています。

―22年4月には兵庫医科大学との統合を予定しています。

より質の高い医師、薬剤師、看護師、保健師、助産師、理学療法士、作業療法士を養成するための教育・研究体制の充実および教育の質の向上を目指して、兵庫医療大学の3学部3研究科を兵庫医科大学の学部・研究科とすることにより2大学を統合します。各学部における教育を従来以上に緊密な連携のもとに実施していきます。

―受験生へメッセージを。

医療系はいわゆる理系の学問であり、科学的知識と思考が必要です。ただ、その背景には対象として人があり、人が生きる社会があります。本学の建学の精神は「社会の福祉への奉仕」「人間への深い愛」「人間への幅の広い科学的理解」です。まさに科学的知識と思考を身に付けて、人と人が生きる社会へ貢献する人材を育成するということです。大学生活では、学びだけでなくスポーツや芸術などの課外活動、大学祭、友人との旅行などさまざまな経験を通じて人間の幅を広げてください。

在学生からのメッセージ

チーム医療 大切さ実感

薬学部医療薬学科4年 船越司さん

小学生の頃から算数が得意で、人から頼られる仕事に就きたかったことから、高校2年生の時点で理系の薬剤師を目指すと決めました。目標を定めてからは勉強に集中できるようになり、化学の成績もぐんぐん上がりました。
兵庫医療大学は薬学部、看護学部、リハビリテーション学部の3学部のみの医療総合大学。将来、医療現場で働くという同じ目標を持った学生が集まっているのが選んだ理由です。他学部生と7人グループで行う体験実習では、チーム医療の大切さを実感しています。
図書館には医療系の本が充実していて、勉強していると仲間もできるので、よく利用しています。この大学での学びは必ず将来、多職種連携の医療現場で役立つはずです。卒業までの3年間、薬剤師を目指して懸命に頑張ろうと思っています。

大学概要

住所 神戸市中央区港島1の3の6
アクセス ポートライナー「みなとじま(キャンパス前)」徒歩10分
神姫バス「三宮(そごう前)」から直通バス「ポーアイキャンパス」行き(約12分)「ポーアイキャンパス東」下車すぐ
学部(本年度定員) 薬学部医療薬学科150人、看護学部看護学科100人、リハビリテーション学部(理学療法学科40人、作業療法学科40人)
教員 教授39人、准教授22人、講師29人、助教25人、助手6人(5月1日現在)
在学生 1758人(大学院生含む)
ホームページ https://www.huhs.ac.jp

特集大学

  • 神戸大学
  • 兵庫県立大学
  • 甲南大学
  • 神戸学院大学
  • 兵庫医療大学
  • 神戸常盤大学
  • 流通科学大学
  • 関西国際大学
  • 神戸海星女子学院大学
  • 大阪芸術大学短期大学部  伊丹キャンパス

特別インタビュー