プロに学ぶ思考と技術

大阪芸術大学短期大学部 2023

大阪芸術大学短期大学部

プロに学ぶ思考と技術

大阪芸術大学短期大学部(芸短)は「メディア・芸術」「デザイン美術」「保育」の3学科13コースを持つ総合芸術短期大学で、「メディア・芸術」「デザイン美術」の2学科は伊丹市内にキャンパスがある。業界の今を知る現役のプロフェッショナルが教員陣に並び、未経験者でも一から学ぶカリキュラムを用意。社会で役立つスキルと考える力を2年間で養い、さらに学びを深めるため大阪芸術大学(大阪府河南町)に編入する学生も増えている。

デザイン美術学科 松井桂三学科長

「多くの経験 将来生きる」

デザイン美術学科の松井桂三学科長は、米アップル社「Mac」のパッケージデザインシステム構築などを手がけた日本を代表するデザイナーでアーティスト。プロフェッショナルがそろう教師陣の代表格だ。経験に裏打ちされた信念を学生に伝え、芸短の未来を独創性豊かに切り開く。
制作活動の根幹にあるのは、20代から世界各地を旅した経験。アップル製品が入ったシンプルな白箱のパッケージデザインの構築は、アフガニスタンの砂漠から着想を得たと言う。「若者に多くの経験を積んでほしい。芸短には幅広い学びがあるので、さまざまな体験からクリエーティブの引き出しを増やせば、必ず将来に生きてくる」と力を込める。

政府広報のマークデザインなど 国内外で活躍

講義で世界各地を旅した経験を語る松井桂三学科長。多くの体験を積むことで将来が輝くと説く

その後1971年にフリーデザイナーとして本格始動。プレタポルテ「コシノヒロコ」のブランディングなど企業やブランドの総合演出を手がける一方、政府広報などのロゴマークのデザインも制作。ニューヨーク近代美術館(MoMA)などには永久保存されている作品もあり、「『見たことがないもの』『人とは違うもの』をコンセプトに作品を手がけてきた」と振り返る松井学科長。大阪芸大の教授を経て2015年に芸短のデザイン美術学科長・教授に就いてからは、次代を担う人材に経験や思いを伝える。
技術的指導のほか、学生の意欲を高めるサポートにも力を注いでおり、その一つが宝塚市立文化芸術センターでの取り組みだ。同センターは20年にオープンし、松井学科長がロゴマークをデザイン。グラフィックデザインコースの2年生がポスターやグッズなどを展示する学外展は、来館者から生の感想がもらえて次のステップにもつながる貴重な体験となっている。

「空飛ぶ茶室」プロジェクトに注目

今年2月、キャンパス内にお目見えした「空飛ぶ茶室」

2月に伊丹学舎にお目見えした「空飛ぶ茶室」のプロジェクトにも注目が集まった。高さ約3メートルの柱の上に建てられた千利休由来の3畳茶室。建築家の藤森照信さんが設計を手掛け、同科の学生もデザインや制作に携わった。樹木豊かなキャンパスの風景に溶け込むシンボルモニュメントを、今後は教材としても活用。松井学科長は「芸短の輝きがさらに増すような新しいチャレンジを続けていきたい」と話している。

デザイン美術学科

空間演出、絵画など7コース10専攻 ジャンル超えた制作授業も

デザイン美術学科のグラフィックデザインの授業。菓子のパッケージデザインの考案など、多彩な創作活動に取り組む

デザイン美術学科は「グラフィックデザイン・イラストレーション(グラフィックデザイン、イラストレーション)」「空間演出デザイン」「アートサイエンス」「アニメーション・デジタルデザイン・ゲーム」「キャラクター・マンガ・フィギュア(キャラクター・マンガ、フィギュア)」「絵画・版画(絵画、版画)」「工芸・立体デザイン」の7コース10専攻。専攻コースを決めずに入学し、1年次の前期に八つの基礎実習から三つ以上の基礎実習を選んだ上で、後期に選択できる仕組み。「デザイン」と「美術」を分けずに幅広く学べるのも特長で、異なるジャンルを組み合わせて作品を作る「クリエイティブ研究」は学生に人気の授業だ。
松井桂三学科長をはじめテクノロジーを駆使するクリエーター・木村幸司さん、少年ジャンプなどで作品を発表する漫画家の凸ノ高秀さん、世界でベストセラーとなっている絵本作家でイラストレーターの立本倫子さんら、第一線で活躍する教員陣から直接指導が受けられる。

メディア・芸術学科

声優、舞台など5コース9専攻 音響など本格仕様の設備

演技のチェックをする舞台芸術コースの加納竜教授

メディア・芸術学科には「メディア(ライティング・編集・取材・ウェブ、広告、放送、映像)」「声優」「舞台芸術(身体表現、舞台制作)」「ポピュラー音楽」「ポピュラーダンス」の5コース9専攻がある。
1年次は学生をコース混合の4クラスに分け、1人の先生が担任する必修科目「プレ・ゼミナール」がある。全コースの学生が受講できる選択授業では専攻を超えたボーダーレスな学びが得られ、個々が役割を果たしながら短編ムービーやフリーペーパーを制作する演習もある。キャンパス内には音響や放送などプロも驚く本格仕様の設備がそろい、臨場感にあふれた実習が行えるのも魅力だ。
「声優コース」の教授に、国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」のたまちゃん役を30年間務める声優・渡辺菜生子さん、「舞台芸術コース」の教授にはドラマ「西部警察」に出演し、現在は舞台を中心に活躍する俳優・加納竜さんが務めるなど、現役で活躍を続ける経験豊富な教師陣がそろう。

独自の奨学金制度

学費全額免除の制度も

家計所得の制限が一切不問の魅力的な給付型奨学金制度を設けているのも芸短ならでは。誰でも奨学金獲得のチャンスがある入試が設定されている。
「特待生奨学金制度」は2年間で70万円が支給される。高校の成績と口頭試問での審査等、ほかにも多彩な5入試で計170人を対象とする。また、一般選抜入試の実技、口頭試問が各90点(合計180点)以上で上位5人、大学入学共通テスト利用選抜入試は2教科合計160点以上で上位15人の条件を満たせば学費が2年間全額免除される。
またオープンキャンパスで作文(800字)を書き、最大35万円が入学後に給付される「作文チャレンジ支援制度」を本年度も実施。「近年は作品だけでなく、その意図や背景などを文章で自己表現する能力が求められる」と企画広報部事務室の森隆嘉課長は説明する。

2学科、伊丹キャンパスに

大学名に「大阪」が付くが、「メディア・芸術学科」「デザイン美術学科」は伊丹市北部にキャンパスを置く。神戸方面からはJR中山寺駅、阪急山本駅から徒歩圏内で通えるなど、複数の経路がある。荒牧バラ園に隣接する広々としたキャンパスは、緑豊かで四季折々の自然が美しい。

学長に聞く

20歳で広がる進路選択

―大阪芸術短大の特色は。

塚本英邦学長

「メディア・芸術」「デザイン美術」「保育」の3学科がある全国でも珍しい総合芸術短期大学で、伊丹学舎にある「メディア・芸術」「デザイン美術」の2学科は計12コース19専攻と多彩な学びがそろっているのが特長です。コースの枠を越えて好きな授業が選べて興味あることにどんどん挑戦できるような、芸短ならではの仕組みもあります。最前線で活躍するプロの教授陣と本格的な設備をそろえて質の高い教育を行い、優秀な卒業生を輩出する循環ができています。近年は地域貢献の一環として伊丹学舎近くの宝塚市立文化芸術センターで学外展を開くなど、学生の活躍の場も広がっています。

―大阪芸大に編入する学生が増えている。

前年度末は過去最多の80人が4年制大学に編入しました。大半がグループ校の大阪芸術大学へ進みましたが、さまざまなジャンルの大学に編入することも可能です。編入すれば基礎力を付けた上でさらに学びを深められます。大阪芸大へなら面接のみで編入ができ、編入の方が4年間の授業料を安く抑えられます。20歳で卒業するときに、就職か進学か、あらためて考えることができ、進路を選べるわけです。

―どのような学生に学んでほしいか。

何かを表現したい人です。表現の方法はまだ分からなくても構いません。デザインの勉強ならデッサンから始めるなど、スキルがなくても基礎から学べるようにカリキュラムを組んでいるので、表現方法は入学してから身に付けられます。互いに刺激し合える仲間たちとともに、芸短で濃厚な2年間を過ごしてほしいと思います。

在学生からのメッセージ

舞台の魅力を伝えたい

メディア・芸術学科 舞台芸術コース(舞台制作)2年 寒川 桜さん

 舞台制作に興味を持ったのは、中学生の修学旅行で劇団四季の東京公演を見て感動したから。ものづくりや絵を描くのが好きだし、表舞台に出るのは性格的に苦手なので、演者を支える裏方がいいな、と思って舞台制作分野を選びました。実は美術系の専門学校とで進路を迷ったのですが、社会で役立つ一般教養も学んで人間の幅を広げたいと考えて芸短を選択。その通りに専攻の履修以外に英会話や基礎情報学などいろいろ学べて充実しています。1年生の授業では照明、音響、舞台美術の専門的な基礎技術を全て学んだので、2年生ではその中から一つを選んで卒業公演で実践的に取り組むのが待ち遠しいです。私にとって舞台は夢を抱かせてくれる唯一の存在。将来はもっと多くの人に舞台を身近に感じてもらえるような仕事がしたいです。

掲示板

オープンキャンパス情報

【開催日】
6月19日(日)、7月10日(日)、8月7日(日)、9月4日(日)、10月2日(日)、2月11日(土・祝)
【時間】
9:25~16:30
※オープンキャンパスde体験入学希望者は、ホームページより事前申し込みが必要です。
※授業1科目からでも申し込み可能です。
※詳細はホームページをご確認ください。

詳細はこちら

大学概要

住所 伊丹市荒牧4の8の70
アクセス JR宝塚線中山寺駅徒歩12分。阪急宝塚線山本駅、中山観音駅徒歩20分。阪急伊丹駅、JR伊丹駅から伊丹市営バス「荒牧バラ公園行き」(約27分)「大阪芸大短期大学部前」下車すぐ
学部
(本年度定員)
メディア・芸術学科(160人)、デザイン美術学科(160人)[伊丹学舎]、保育学科(100人)、通信教育部(500人)[大阪学舎]
教員 教授36人、准教授15人、講師14人
在学生 1563人(5月1日現在)
ホームページ https://osaka-geitan.jp/

 

TOP